サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2014年9月29日 月曜日

『おもてなしとは、あいさつとクリンリネス』

パートナーのみなさん!おはようございます!!

今朝の藤井社長のFacebookのテーマは「商品戦略」で、非常に大切な内容です。

これは、プロセスのクオリティと結果のクオリティにおいて密接な関係があります。

ぜひ参考にしたい内容なので読んで下さい。

https://www.facebook.com/kaorufujiyamato?ref=ts&fref=ts

昨日は甚八で製麺のチェックをし指導しました。

当たり前ですが、製麺の一番大切なことは出来上がりの麺です。

もっと言うと麺の形状で、幅と厚みのバランスが麺の美味しさに大きく影響するのです。

このバランス(比率)は、「幅:厚み→3:2」の比率です。

具体的には、幅5ミリで厚み3ミリです。

最初パートナーが打っていた麺の仕上がりは、真四角でした。

要は、幅と厚みが同じだったのです。

これでは麺の茹で時間が長くなります。

茹で時間は、幅には関係なく厚みで決まります。

この5ミリでは多分10分以上かかり、食感としてはモッチリ感のないコツンとした硬いだけの麺になってしまいます。

規定通り厚み3ミリにすると、茹で時間は大抵8分、長くても9分でモッチリ感が出て美味しい麺になるのです。

藤井社長のFacebookにもあるように、我々の麺専門店は麺の美味しさが一番肝心です。

今後は亀山甚八と東京二代目甚八のように、ゑびすや・麺の匠も店内実演自家製麺の導入を考えています。

それに伴い製麺技術が重要になるので、麺マイスターの導入も並行して進めていきたいです。

それではみなさん!今日も・素敵な・一日を!


プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2014年9月27日 土曜日

『おもてなしとは、あいさつとクリンリネス』

パートナーのみなさん!おはようございます!!

昨日は、女性が顔晴っているらーめん店に行ってきました。

「らーめん 空」さんです。

http://miechelin.webcrow.jp/ramen/suzuka/kuu.html

オーナーの女性は、以前同じショッピングモールで働いていた方です。

何年か前にそこを退職し、数年間 他のらーめん店で修行をされてました。

そして昨年の4月、念願の自分の店をオープンさせたのです。

これだけでも素晴らしい事だと思います。

店に行くと、入り口から彼女らしいコミニュケーションが表現されています。

そして店内のあらゆるところに、あたたかみを感じるコミニュケーションがある。

メニューブック、カベ、トイレ、全てに表現してあります。

もうこれだけで、オーナーのやりたいことが伝わってきます。

彼女はらーめんを通じて、お腹と心を満たして欲しいと考えていると思います。

もちろんオーダーした 辛いみそらーめんにもそれを感じました。

そしてお帰りのあいさつも「お気をつけて、いってらっしゃい!」です。

最幸ですね!

image4.jpg

オーナーになるということは、かなりの覚悟がいります。

細かい部分から、大きなところまで、日々色んな課題を解決しながらやっていかなければいけません。

最終責任はオーナーにあり、決して逃げることが出来ないのです。

女性でありながら、そんな覚悟を決めてやっている姿に昨日は感激しました。

別の話ですが、

「未来世紀ジパング」というTVで、香港で活躍する女性を取り上げてました。

香港は、100年以上イギリス領土として、1997年にもとの中国に返還されました。

ただ最近では、その母国が強制的に愛国心を植え付けようとしている。

自由が象徴の香港の市民はそれに反発している。

この女性は学生にもかかわらず、その先頭に立って反対運動を起こしているのです。

その命がけの一生懸命な姿に感銘を受けました。

家族や自分の身が危険にさらされてまでも、自分たちの香港を守っているのです。

なかなか出来ることではありません。

立場は違うのですが、昨日はこんな二人のたくましい女性達の姿を目の当たりにしました。

そして我々のパートナーにも、たくましい女性がたくさんいます。

ほんとうに頼もしく感じています。

ますます女性が活躍する時代に入っていく、そう思いました。

それではみなさん!今日も・素敵な・一日を!

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2014年9月25日 木曜日

『おもてなしとは、あいさつとクリンリネス』

パートナーのみなさん!おはようございます!!

藤井社長の教えで「料理のクオリティ」と「プロセスのクオリティ」がある。

先日のセミナーではナショナルチェーンでない限り、

圧倒的な商品力で料理のクオリティを上げることが繁盛への近道だと教えていただいた。

例をだされていた蓬莱軒の櫃まぶしはまさしくそうです。

値段は高いが料理のレベルは圧倒的です。

これは私の考えですが、このようなビジネスモデルは大抵が個々で成り立つ路面店です。

一方で、大型モールなどで成功するには、そのベースを生かしプロセスのクオリティが大切だと考えます。

商品レベルはもちろん、店名、見せ方、売り方、そしてスタッフのサービス力、こらのプロセスです。

東京ミッドタウンに「茅野や」というフードの店があります。

ここは福岡の片田舎にある「久原醤油」という醤油屋さんがやっています。

http://www.kayanoya.com/about/

醤油屋をベースに、だし、調味料などの関連商品を扱っているのです。

さらに最近ではここに隣接して「汁や」というイートインのスペースを増床しました。

http://www.kayanoya.com/shiruya/

このビジネスモデルは非常に参考になります。

そしてプロセスのクオリティで成功したと考えます。

むしろ大型モールなどでは、このプロセスのクオリティが大切です。

今ちょうどイオンモール鈴鹿「麺の匠」のコンセプトを作っているところです。

そして柱になるコンセプトも出来てきました。

あとはそれをわかりやすく表現し、今のライフスタイルに合わせたメニューと提供スタイルです。

今回はフードコートでの作品になるのですが、

確かにそこに拘る必要はなく「スタバ」やこの「汁や」のような独立店舗でカフェスタイルでもいいかもしれません。

むしろ今回のコンセプトを表現するには、その方が空間としてのイメージが膨らみます。

あるいは、フードコート・カフェ、その空間に合わせた両方のスタイルがあってもいいでしょう。

とにかく、今の我々にはこのプロセスのクオリティが大切なのです。

その次元でビジネスモデルを進めていきましょう。

それではみなさん、今日も・素敵な・一日を!

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2014年9月
« 8月   10月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930        
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)