2011年9月5日 月曜日
『善きものを他人に与えようとする性質をもつこと!』
みなさん!おはようございます!!
『9/6ミニフォーラム開催』
明日、第4回ヱビスカンパニーミニフォーラムを開催します。
場所は、鈴鹿ハンター3階大会議室(ヱビスカンパニーオフィス隣)
時間は、15:00~17:00です。
7月14日のフォーラムに参加出来なかったパートナーのみなさんが対象になります。
年に一度の会社フォーラムです、ぜひ参加をお願いします。
また、二代目甚八のパートナーのみなさんについては、東京で10月の6日ぐらいに実施しますので、その時に参加お願いします。
今年のフォーラムのテーマは、
「All for One One for All」
「みんなはひとりのために ひとりはみんなのために」
これは私たちのスピリッツです。
内容は、昨年度一年間の活動報告をマネージャーと私から、そしてヱビスカンパニーの2020年までの経営計画を発表します。
年に一度、これをパートナーみんなで共有すること。
そしてパートナー一人ひとりがそれを創っていく。
自分たちの毎日の志事が、10年経営計画を築くピースだということを確認して戴きます。
パートナー全員で「All for One One for All」のスピリッツを確認します。
そんな大切な一日です。
どうか一人でも多くのパートナーが参加出来ますようマネージャーのみなさんよろしくお願いします。
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2011年9月4日 日曜日
『善きものを他人に与えようとする性質をもつこと!』
みなさん!おはようございます!!
『お土産うどんは物販です』
台風12号は日本海へ抜けましたが、依然猛烈な雨が降っています。
パートナーのみなさんには、この雨の中出勤してもらわなければいけません。
どうか気を付けて来て戴きたい。
また今日は日曜日でゲストの方も、この雨にもかかわらず、わざわざ私たちのお店に来て下さいます。
ほんとうに感謝しなければいけません。
さて今私が進めているお土産うどんですが、一昨日鈴鹿小麦を一体、大和さんに送りました。
今から成分検査が行われ、半生麺で最も美味しい状態のうどんが出来るように開発を進めていきます。
来週中にこの研究を終え9月の下旬に製麺が出来るようにお願いをしていきます。
それと大切なのは、見せ方です。
出来るだけ大きく、見た目ほんとうに美味しそうなうどんのポスターを作りたいと考えています。
まずはゲストの目を向けることが大事です。
あとは以前からあるように、お使い物として利用して戴く演出です。
今回のお土産うどんの目的は、第三者のゲストの方にたべて欲しいのです。
私はマネージャー達を連れて来週末香川へ勉強に行ってきます。
香川のうどん店では、ほぼ100%お土産うどんを店頭に置いています。
それが当たり前になっている。
そして販売の仕方や演出、ポスターとパッケージのデザインについて打ち合わせをしてきます。
私たちの店でも、イートインプラス物販として本気で取り組んでいきます。
そしてお中元やお歳暮、何かのイベントの手土産、法事などあらゆる時に、お使い物として利用できるよう進めていきます。
相変わらず今も激しい雨が降っています。
しかし、私が今来ている店のスタッフさんは誰も「大雨の中ありがとうございます」というような言葉を聞くことはありません。
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
2011年9月3日 土曜日
『善きものを他人に与えようとする性質をもつこと!』
みなさん!おはようございます!!
『モーニングセミナー』
今日は、朝6時から鈴鹿市倫理法人会のモーニングセミナーに講師として参加しました。
今回はNPO法人ファームランド鈴鹿としてお招き戴き、私たちの活動をお話ししてきました。
モーニングセミナーは、6月に四日市でも参加し、今回で二回目になります。
今日は台風の真っ最中ですが、熱心な方達が17名もお越しになられていました。
みなさんは会長さまをはじめ、ほんとうに熱い方ばかりです。
地域の経営者たちを盛り上げようと、毎週早朝から一生懸命勉強をされています。
今日は第426回目のセミナーでした。
ということは、8年以上続けていらっしゃるのです。
物事を長い間続けることは、ほんとうに大変なことです。
会社の経営も全く同じです。
今日のような台風の日もあります、穏やかな時ばかりではありません。
でも続けて行かなければなりません。
こんな日だから商売をやめよう、、なんて許されません。
続けることが大切なのです。
だから今朝もあえてセミナーを実施したのだと思います。
そんな強い思いが伝わります。
今日は私のほうが勉強をさせて戴きました。
感謝!!
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃