サイトマップお問い合わせホーム
店舗情報採用情報会社情報社長ブログヱビス.カンパニー.未来予想図
ホーム > 社長ブログ
社長ブログ パートナー代表 森下晃(社長)が自ら生の声でエビス.カンパニー.についての信念・考え方、またはその他日々気づいたこと、感じたことを、熱い想いで綴ります。

2013年1月11日 金曜日

『ヘルシーライフスタイルのプロデュース』
~モノからコトへ~

みなさん!おはようございます!!

『東京オリンピック誘致に向けて』

東京商工会議所の新年賀詞交換会に、夕べ参加してきました。

賀詞交換会とは、年のはじめに会員のみなさんが集まり新年のあいさつをするパーティーです。

東京では今、2020年のオリンピック誘致に向けて一生懸命に取り組んでいます。

昨日もオリンピック選手のOBやロンドンの金メダリストが応援イベントに来られていた。

2020年オリンピックの場所は、今年の9月7日に世界オリンピック委員会で決定される。

今回は前回の反省を踏まえ、いろんな取り組みがされている。

中でも前回誘致されなかった一番の理由は、国民の無関心でした。

しかし今回は違います。

東日本大震災が起こり、日本国民の誰もが復興を願ういま、

2020年の東京オリンピックは、復興のシンボルになるに違いありません。

そして世界中のみなさんがそれを応援してくれています。

昨日も会で話されていたが、あとは国民一人ひとりがムードを盛り上げることです。

そして見える形で表現しなければいけない。

街路樹にはのぼりをあげ、店にはポスターを貼り、胸にはバッチをつける。

確かにオリンピック誘致には賛否両論ある。

国と東京都は、たくさんのお金を使うことになる。

ただオリンピックのための整備で、どれだけの企業が潤うか。

また、期間中は世界中の人々が日本に来て大きなお金が動く。

さらに日本は安心だというPRに繋がり、今後の商売や観光などに大きく貢献すると思う。

要は今の厳しい時代を乗り切るには、お金を循環させることが特効薬だということです。

オリンピックは、その大きな起爆剤になるからです。

2020年のオリンピック、必ず東京で出来ることを信じています。

我々も微力ですが、見える形で盛り上げていきたい。

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2013年1月8日 火曜日

『モノからコトへ』
~ヘルシーライフスタイルのプロデュース~

みなさん!おはようございます!!

『感動の対応を実践』

1/6 甚八の朝礼ノートに、エビスカンパニーマインド(こころ)を代表するエピソードが書かれていた。

ーーーー以下原文ーーーー
閉店をしましたのに、中で食べている人が4組ばかりいましたので、

外から見えたお客様が「食べさせてと」言いましたので、

「来てください」と言ったら、二人、一人と全部で5人ぐらい来てくれました。

「10時までですけど いいですよ」と言ったら喜んで、

帰りに「私達のために遅くなって、、、ありがとう」と喜んで帰りました。

嬉しかったです。
ーーーーーーーーーーーー

先月のブログで、みなさんにお願いした「閉店間際の心地良い対応」を、そのまま、いやそれ以上に実践してもらっています。

これを読んで 私も嬉しくなり、まさにエビスカンパニーマインドだと感じました

もしこのゲストが自分だったとしたら、ほんとうに嬉しいと思います

このような素晴らしい対応をしてもらったパートナーに感謝します!

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

2013年1月6日 日曜日

『モノからコトへ』
~ヘルシーライフスタイルのプロデュース~

みなさん!おはようございます!!

『丸亀製麺は 讃岐うどんを売っていない』

新東名にはサービスエリア(SA)が、たくさん出来ている。

走っていると、15分おきぐらいに SAがある。

年末年始などの大型連休を除くと、どのSAも結構苦戦している。

どれも最新の設備で立派ですが、ゲストの数は少ない。

中でも、浜松SAと駿河湾SAは 大きいので比較的賑わっている。

浜松SAのフードコートに我々と同業のセルフうどん店がある。

ただ、店は一番大きく取っているが案外利用されていない。

値段も、そう高い設定をしてないが。

最近、丸亀製麺を真似て全国でたくさん類似店が出来ている。

でもその多くは丸亀製麺のように成功していない。

なぜか、、それは志しが全く違うと感じる。

丸亀製麺のトップは今では、世界中に1万店舗を作ると言っている。

コンセプトは「ドトールコーヒー店のように世界中に讃岐うどん文化を広めたい」

すごく立派な考えです。

ただ類似店は、そのような明確なコンセプトが見えない。

もしかしたら利益目的で、儲かっているようにみえるからやるといった発想かもしれない。

丸亀製麺があらゆるところに出て来ている今は、そう簡単に繁盛しない。

そして高速道路のSAでさえも競争が激しいと、そうなっているように感じる。

我々が参考にしなければいけないのは、

丸亀製麺は、讃岐うどんを売ってない、

讃岐うどん文化を広げたい、と言っていることです。

「はなまる」は自家製麺をしておらず、工場から入荷の麺を使っている。

確かに便利で効率的です。

でも「丸亀製麺」は、700店舗あるすべてが店内で自家製麺している。

これは指導的にも、品質管理的にも、とても大変で難しいことです。

香川で、うどん店巡りをした人はわかると思いますが、どの店も当たり前のように自家製麺をやっています。

だからこの手間のかかる店内自家製麺こそが、讃岐の文化なのです。

讃岐うどん文化を伝えるなら、これが必須ということです。

この考え方が「モノからコトへ」なのです。

今の時代、丸亀製麺を真似て讃岐うどんを売り苦戦している理由は、ここにあると考えます。

プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃

  • 二代目 甚八 公式サイト
  • 麺の匠 公式サイト
  • 甚八 公式サイト
  • ゑびすや 公式サイト

社長ブログ
カレンダー
2013年1月
« 12月   2月 »
   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031    
最近のエントリー
  • お客様からのメッセージ!
  • 社長のブログ Vol.1293『人生の道』
  • 社長のブログ Vol.1292『遠くを見る片眼!』
  • 社長のブログ Vol.1921『2018スローガン』
  • さりげないサービス2018 vol.1『見えない笑顔』by部長
  • プロフィール
  • 社長紹介
  • アーカイブ
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (2)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (3)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (5)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (6)
  • 2015年5月 (8)
  • 2015年4月 (6)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (8)
  • 2015年1月 (7)
  • 2014年12月 (5)
  • 2014年11月 (11)
  • 2014年10月 (11)
  • 2014年9月 (13)
  • 2014年8月 (13)
  • 2014年7月 (13)
  • 2014年6月 (9)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (9)
  • 2014年3月 (12)
  • 2014年2月 (11)
  • 2014年1月 (12)
  • 2013年12月 (15)
  • 2013年11月 (10)
  • 2013年10月 (13)
  • 2013年9月 (17)
  • 2013年8月 (15)
  • 2013年7月 (17)
  • 2013年6月 (14)
  • 2013年5月 (17)
  • 2013年4月 (18)
  • 2013年3月 (17)
  • 2013年2月 (16)
  • 2013年1月 (17)
  • 2012年12月 (20)
  • 2012年11月 (15)
  • 2012年10月 (20)
  • 2012年9月 (21)
  • 2012年8月 (21)
  • 2012年7月 (27)
  • 2012年6月 (22)
  • 2012年5月 (25)
  • 2012年4月 (22)
  • 2012年3月 (30)
  • 2012年2月 (23)
  • 2012年1月 (24)
  • 2011年12月 (27)
  • 2011年11月 (21)
  • 2011年10月 (25)
  • 2011年9月 (26)
  • 2011年8月 (23)
  • 2011年7月 (31)
  • 2011年6月 (28)
  • 2011年5月 (27)
  • 2011年4月 (30)
  • 2011年3月 (27)
  • 2011年2月 (38)
  • 2011年1月 (9)
  • 2010年11月 (2)
  • 2010年10月 (3)
  • 2010年9月 (4)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年7月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (3)
  • 2010年3月 (8)
  • 2010年2月 (3)
  • 2010年1月 (6)
  • 2009年12月 (5)
  • 2009年11月 (7)
  • 2009年10月 (4)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (7)
  • 2009年7月 (9)
  • 2009年6月 (8)
  • 2009年5月 (10)
  • 2009年4月 (6)
  • 2009年3月 (10)
  • 2009年2月 (9)
  • 2009年1月 (9)
  • 2008年12月 (8)
  • 2008年11月 (11)
  • 2008年10月 (7)
  • 2008年9月 (8)
  • 2008年8月 (10)
  • 2008年7月 (5)
  • 2008年6月 (5)
  • カテゴリー
  • その他 (1089)
  • はぴねすクラブ (4)
  • セミナー・講演会 (27)
  • ファームランド鈴鹿 (8)
  • ブログロール (1)
  • ブログ返信紹介 (1)
  • 会議・フォーラム (15)
  • 未分類 (11)
  • 森下部長 (3)
  • 権兵 (8)
  • 職場体験 (10)
  • 視察 (24)
  • 鈴鹿小麦プロジェクト (19)