2011年4月4日 月曜日
 
『善きものを他人に与えようとする性質をもつこと!』
 
みなさん!おはようございます!!
 
『人生は、砂時計』
 
先日、麺工房のミーティングで、こんな話をしました。
 
私たちの死亡率は、100%です。
 
永遠に生きられる人は誰一人いません。
 
例えば、人生80年だとします。(私は100年だと思っています)
 
「オギャー」と生まれた時から砂時計がクルっと回りスタートします。
 
80年砂時計という砂が落ち始めるのです。
 
何事もなければ最後まで落ちますが、
 
今回の災害などに遭遇すれば、一気に砂が落ちて終わってしまいます。
 
自分の砂時計は何年計か誰にもわかりません。
 
要は、人生には100%限りがあるということです。
 
そして限られた時間を大切にするか、どうかはすべて自分の責任です。
 
人のせいにして後悔しても人生は戻りません。
 
もし今、いやな時間だとすれば、それを楽しくするのは自分しかいないんです。
 
こうしている間も、人生の砂時計は落ちているとを自覚することです。
 
一日一日を大切にすることです。
 
いつまでも砂時計が落ち続けることは絶対にありませんから。
 
そして私は砂時計の時間を伸ばす方法があると信じています。
 
それは、人の役に立つことです。
 
必要とされることです!
 
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
 
2011年4月3日 日曜日
 
『善きものを他人に与えようとする性質をもつこと!』
 
みなさん!おはようございます!!
 
『魅力③』
 
現状、店の売上については課題があります。
 
昨年より売上が下がっている、
 
予算を達成できない、
 
ただ、この時期でも売上を伸ばしている店は、たくさんあります。
 
やっぱり「魅力」がある店には人が集まります。
 
売上の課題は、この魅力を上げるしかないのです。
 
私たちの店にご来店頂く魅力の一番は何でしょう。
 
「地域で一番美味しいうどんを食べたい」
 
まずは、地域で一番美味しいうどんが魅力です。
 
次は、すべてが上質な店であることが魅力を上げるでしょう。
 
店づくり、サービス、清潔感、楽しさ、そして値段に対する満足。
 
今の課題を解決する方法は、これらの魅力を地域で一番にすることです。
 
今繁盛している店を見に行くと、必ずこの魅力があります。
 
他の繁盛店と比べて、この魅力をひとつずつチェックしなければいけません。
 
ゲストは魅力のある方に集まるんです。
  
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃
 
2011年4月2日 土曜日
 
『善きものを他人に与えようとする性質をもつこと!』
 
みなさん!おはようございます!!
 
『魅力②』
 
魅力のある人には、人が集まります
 
魅力がある店にも、人が集まります。
 
これは間違いのない事実です。
 
人間関係で困っている時、
 
売上が上がらず困っている時、
 
それぞれの魅力を上げれば良いということです。
 
そうすれば必ず人は集まってきます。
 
では店で考えると、働く人が集まる魅力は何でしょう。
 
お金という魅力もあります、ただお金だけでは寂しい魅力です。
 
私が考える魅力は、
 
「成長」です。
 
その店で、会社で、どれだけ自分が成長できるかです。
 
人は成長するために生まれて来てます。
 
成長は人生の大きな目標なのです。
 
会社のトップや、店のリーダーは、仲間を成長させることを常に考えることです。
 
切磋琢磨できる環境にすることです。
 
人は成長すれば、必ず幸せになれるんです。
 
これが人が集まる大きな魅力なんです!
  
プラスの言葉を使うNo.1
本気のうどん 森下晃